新着ニュース
周知依頼
- 周知依頼
- 2023.03.20
-
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画等の作成について
愛媛県から、多量排出事業者より毎年度6月30日までに県へ提出いただく標記書類の提出方法を、令和5年度より手のひら県庁(えひめ電子申請システム)に統一することにした旨通知がありましたので、お知らせします。
- 周知依頼
- 2023.03.14
-
マスク着用の考え方の見直し等について
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課及び廃棄物規制課の連名で『「マスク着用の考え方の見直し等について」を踏まえた対応について』という事務連絡が発出されましたので、お知らせします。
- 周知依頼
- 2023.03.13
-
令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
- 周知依頼
- 2023.03.02
-
専ら再生利用の目的となる廃棄物の取扱いについて
環境省から通知がありましたので、お知らせします。
環境省通知(環循適発第2302031号、環循規発第2302031号)
なお、上記環境省通知に関連して、一部報道において事実関係の誤解が見受けられたため、通知に関する事実関係を環境省HPにて公開しています。以下のアドレスからご確認ください。
- 周知依頼
- 2023.02.27
-
手のひら県庁(えひめ電子申請システム)のサービス提供開始に伴う申請書等電子配布サービスの移管について
手のひら県庁のサービス提供開始に伴い、申請書等電子配布サービスは、えひめ電子申請システムの「申請書ダウンロード」サービスに移管されました。
今後、申請書・報告書・届出書等を必要とされる場合には、えひめ電子申請システムをご利用ください。
- 周知依頼
- 2023.02.16
-
新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」の終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について
第8波による感染の急増に伴い、特に年末年始において医療がひっ迫する懸念があったことから、愛媛県は昨年12月15日に「医療ひっ迫警戒宣言」を発出しましたが、陽性者数がピーク時に比べて大幅に減少し、発熱外来も一時のような混雑は見られなくなったことや、病床使用率も30%以下に低下したことなどから、令和5年2月15日、「医療ひっ迫警戒宣言」は終了することとなりました。
ただし、警戒レベルは「特別警戒期間」が維持されますので、長期的に医療や救急等の現場に負荷が掛かっている現状をご理解いただき、宣言終了後も決して油断せずに、引き続き、基本的な感染対策等にご協力をお願いします。
- 周知依頼
- 2023.01.24
-
廃エアゾール製品等の排出時等の事故防止のための周知徹底について
本年1月16日、東京都港区において、エアゾール製品の内容物が屋内で噴射され、これに引火したことが原因とみられる爆発火災事故が発生しました。このため、愛媛県から廃エアゾール製品等の排出時等の事故防止のための周知徹底について周知依頼がありましたので、以下の通知等をご参考に、爆発火災事故防止等にご協力をお願いします。
適正処理困難な廃棄物の処理体制の整備について(平成27年6月25日付事務連絡)
廃エアゾール製品等の排出時の事故防止について(平成30年12月27日付通知)
- 周知依頼
- 2022.12.21
-
渇水対策へのご協力について
愛媛県から別添のとおり渇水対策への協力依頼がありましたので、引き続き、より一層の節水及び啓発活動へのご協力をお願いします。
- 周知依頼
- 2022.12.16
-
建設関連企業の有する低炭素化技術に関する調査の周知について
本調査は、国土交通省が建設現場のカーボンニュートラル化を目指した取り組みを企画するにあたり、建設廃棄物処理業者を含む建設関連企業が有する低炭素化技術に関する情報を把握するために実施するものです。
各社がWebサイトにデータを登録していただく方法により実施されます。ご協力よろしくお願いいたします。
- 周知依頼
- 2022.12.16
-
新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」の発出について
第8波の影響により県内も感染が急増していることから、愛媛県は12月15日(木)に医療ひっ迫警戒宣言を発出しました。
早期受診が必要な高齢者や小さな子どもの医療アクセスを優先するため、重症化リスクが低く症状が軽い場合は医療ひっ迫を防ぐための適正受診に協力しましょう。
- 周知依頼
- 2022.12.13
-
新型コロナウイルス感染症に関する警戒レベルの切り替えについて
愛媛県では、県内すべての圏域で陽性者の増加傾向が見られるほか、県全体の病床使用率が上昇していること、過去2年、年末年始に感染が拡大したことなどを踏まえ、12月5日(月)から、県全域の感染警戒レベルを「感染警戒期~特別警戒期間~」に切り替え、当面の間、別添のとおり感染拡大防止の取り組みをお願いすることとしました。新型コロナウイルスの感染拡大を回避するため、御理解、御協力を賜りますようお願いします。
- 周知依頼
- 2022.11.14
-
令和4年度「ウォームビズ四国」の実施について
- 周知依頼
- 2022.10.28
-
新型コロナウイルス感染症に関する警戒レベルについて
愛媛県では、新居浜・西条圏域を除き、県の警戒レベルを10月29日(土)から「感染警戒期」に切り替えることとしました。
新居浜・西条圏域については、足もとの感染状況を考慮し、「特別警戒期間」を維持します。
このエリアにお住いの方や通勤等される方は、当面の間、感染リスクが高い状況にあることを踏まえた慎重な行動をお願いします。
- 周知依頼
- 2022.05.09
-
優良産廃処理業者認定事業者用ステッカーについて
- 周知依頼
- 2020.12.07
-
廃棄物処理業者等においてクラスターが発生した場合の対応について
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画等の作成について
愛媛県から、多量排出事業者より毎年度6月30日までに県へ提出いただく標記書類の提出方法を、令和5年度より手のひら県庁(えひめ電子申請システム)に統一することにした旨通知がありましたので、お知らせします。
マスク着用の考え方の見直し等について
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課及び廃棄物規制課の連名で『「マスク着用の考え方の見直し等について」を踏まえた対応について』という事務連絡が発出されましたので、お知らせします。
令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
専ら再生利用の目的となる廃棄物の取扱いについて
環境省から通知がありましたので、お知らせします。
環境省通知(環循適発第2302031号、環循規発第2302031号)
なお、上記環境省通知に関連して、一部報道において事実関係の誤解が見受けられたため、通知に関する事実関係を環境省HPにて公開しています。以下のアドレスからご確認ください。
手のひら県庁(えひめ電子申請システム)のサービス提供開始に伴う申請書等電子配布サービスの移管について
手のひら県庁のサービス提供開始に伴い、申請書等電子配布サービスは、えひめ電子申請システムの「申請書ダウンロード」サービスに移管されました。
今後、申請書・報告書・届出書等を必要とされる場合には、えひめ電子申請システムをご利用ください。
新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」の終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について
第8波による感染の急増に伴い、特に年末年始において医療がひっ迫する懸念があったことから、愛媛県は昨年12月15日に「医療ひっ迫警戒宣言」を発出しましたが、陽性者数がピーク時に比べて大幅に減少し、発熱外来も一時のような混雑は見られなくなったことや、病床使用率も30%以下に低下したことなどから、令和5年2月15日、「医療ひっ迫警戒宣言」は終了することとなりました。
ただし、警戒レベルは「特別警戒期間」が維持されますので、長期的に医療や救急等の現場に負荷が掛かっている現状をご理解いただき、宣言終了後も決して油断せずに、引き続き、基本的な感染対策等にご協力をお願いします。
廃エアゾール製品等の排出時等の事故防止のための周知徹底について
本年1月16日、東京都港区において、エアゾール製品の内容物が屋内で噴射され、これに引火したことが原因とみられる爆発火災事故が発生しました。このため、愛媛県から廃エアゾール製品等の排出時等の事故防止のための周知徹底について周知依頼がありましたので、以下の通知等をご参考に、爆発火災事故防止等にご協力をお願いします。
適正処理困難な廃棄物の処理体制の整備について(平成27年6月25日付事務連絡)
廃エアゾール製品等の排出時の事故防止について(平成30年12月27日付通知)
渇水対策へのご協力について
愛媛県から別添のとおり渇水対策への協力依頼がありましたので、引き続き、より一層の節水及び啓発活動へのご協力をお願いします。
建設関連企業の有する低炭素化技術に関する調査の周知について
本調査は、国土交通省が建設現場のカーボンニュートラル化を目指した取り組みを企画するにあたり、建設廃棄物処理業者を含む建設関連企業が有する低炭素化技術に関する情報を把握するために実施するものです。
各社がWebサイトにデータを登録していただく方法により実施されます。ご協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」の発出について
第8波の影響により県内も感染が急増していることから、愛媛県は12月15日(木)に医療ひっ迫警戒宣言を発出しました。
早期受診が必要な高齢者や小さな子どもの医療アクセスを優先するため、重症化リスクが低く症状が軽い場合は医療ひっ迫を防ぐための適正受診に協力しましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する警戒レベルの切り替えについて
愛媛県では、県内すべての圏域で陽性者の増加傾向が見られるほか、県全体の病床使用率が上昇していること、過去2年、年末年始に感染が拡大したことなどを踏まえ、12月5日(月)から、県全域の感染警戒レベルを「感染警戒期~特別警戒期間~」に切り替え、当面の間、別添のとおり感染拡大防止の取り組みをお願いすることとしました。新型コロナウイルスの感染拡大を回避するため、御理解、御協力を賜りますようお願いします。
令和4年度「ウォームビズ四国」の実施について
新型コロナウイルス感染症に関する警戒レベルについて
愛媛県では、新居浜・西条圏域を除き、県の警戒レベルを10月29日(土)から「感染警戒期」に切り替えることとしました。
新居浜・西条圏域については、足もとの感染状況を考慮し、「特別警戒期間」を維持します。
このエリアにお住いの方や通勤等される方は、当面の間、感染リスクが高い状況にあることを踏まえた慎重な行動をお願いします。