新着ニュース
- セミナー・イベント
- 2023.09.29
-
令和5年度フロン排出抑制法に関する説明会のお知らせ
- セミナー・イベント
- 2023.09.29
-
令和5年度JWセンター「電子マニフェスト導入実務説明会(Web説明会)及び電子マニフェスト操作体験セミナー」の開催について
- セミナー・イベント
- 2023.09.26
-
【全産連女性部協議会より】「第2回全国女性部会のつどい」の開催のお知らせ
第2回全国女性部会のつどいが開催されます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- セミナー・イベント
- 2023.09.25
-
令和5年度3R先進事例発表会開催のご案内
- セミナー・イベント
- 2023.09.25
-
令和5年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会について
- 情報提供
- 2023.09.22
-
最低賃金額の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等について
この度、厚生労働省労働基準局より、令和5年度最低賃金額の改定及び最低賃金の引上げに向けた業務改善助成金に関する周知・広報の実施について、協力依頼がございました。
全ての都道府県において、令和5年度の地域別最低賃金額の改定が行われ、10月1日から順次発効されます。改定された最低賃金額の履行・業務改善助成金の利用について、内容をご確認ください。
- 研修会
- 2023.09.19
-
3Rシステム事業化促進支援事業成果発表会のご案内
詳細はこちら→(案内文のみ)3R成果発表会開催案内
【日時】 令和5年11月2日(木) 13:30~16:00 受付13:00~
【場所】 リジェール松山(JA愛媛) 8F クリスタルホール
【内容】 ・基調講演「脱炭素社会における産業廃棄物処理事業の方向性」
・研究発表
- セミナー・イベント
- 2023.09.12
-
【全産連より】第19回産業廃棄物と環境を考える全国大会開催のお知らせ
第19回産業廃棄物と環境を考える全国大会が開催されます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 通達・法令
- 2023.09.12
-
貨物自動車における荷役作業時の墜落・転落防止対策の充実に係る規則等の改正について
トラックでの荷役作業時における安全対策強化のため、厚生労働省において労働安全衛生規則等が改正されました。
これを受け、内容の周知のため環境省から別添の事務連絡が発出されましたので、お知らせします。
- 周知依頼
- 2023.09.07
-
令和5年度(第74回)全国労働衛生週間を迎えるにあたって(全産連会長メッセージ)
- 研修会
- 2023.09.05
-
令和5年度 松山市受託事業 産業廃棄物処理実務者研修のご案内
詳細はこちら→(案内文のみ)実務者修会のご案内
【日時】 令和5年10月20日(金) 9:30~17:00 受付9:00~
【場所】 リジェール松山(JA愛媛) 8F クリスタルホール
【内容】 講義 (1)産業廃棄物処理の基礎
(2)松山市からの情報提供
- 講習会
- 2023.08.25
-
2023年度「医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会」の開催について
受講申込の受付は、2023年9月1日(金)9:00より開始です。
講習会についてはこちら
- 周知依頼
- 2023.08.23
-
令和5年度全国労働衛生週間に関する協力依頼について
令和5年度「全国労働衛生週間」が10月に実施されます。
- 通達・法令
- 2023.08.21
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行に伴う産業廃棄物処理業許可申請等における重複書類の省略について
環境省から廃掃法施行規則の改正に係る通知がありましたので、お知らせします。
改正省令が施行される令和5年9月16日以降は、事業者が同時に二以上の申請又は届出をする際に、重複書類省略の申立書を提出することで、重複する書類の添付を省略することができるようになります。
- 情報提供
- 2023.08.18
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- セミナー・イベント
- 2023.08.18
-
令和5年度産業廃棄物処理検定(廃棄物処理 処理法基礎)開催のご案内
- セミナー・イベント
- 2023.08.18
-
令和5年度産業廃棄物処理実務者研修会(後期)開講のご案内
- 周知依頼
- 2023.08.18
-
職場における熱中症予防対策の徹底について
- 通達・法令
- 2023.08.17
-
特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインの改正について
- 情報提供
- 2023.08.10
-
資源化等情報適正開示施設審査業務の実施について
- 周知依頼
- 2023.08.02
-
産業廃棄物処理件検定(廃棄物処理法基礎)公式テキスト発行のお知らせ
産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)の公式テキストが発行されることとなりましたので、お知らせします。
- 周知依頼
- 2023.08.02
-
【全産連より】最終処分場施設見学会開催のお知らせ
全産連では、最終処分場施設見学会を開催することとなりましたので、お知らせします。
- 通達・法令
- 2023.07.25
-
大気汚染防止法施行規則等の一部を改正する省令等の施行等について
令和5年10月1日から建築物の解体等工事を行う場合は、大気汚染防止法施行規則に基づき、有資格者による石綿事前調査が義務付けられることとなりますが、大気汚染防止法施行規則が改正され、令和8年1月1日から工作物に係る解体等工事についても、有資格者による石綿事前調査を義務付けられることとなりましたので、お知らせします。
- 情報提供
- 2023.07.25
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇産業廃棄物処理助成事業(公財産業廃棄物処理事業振興財団)
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2023.07.21
-
【全産連より】DX推進に向けたDXE Stationの斡旋の開始について
全産連では、産業廃棄物処理業におけるDX推進を図るため、DXE㈱が運営するDXE Stationの斡旋事業を開始することとなりましたのでお知らせします。DXE Stationは、産業廃棄物から処理までの業務プロセスをクラウド上で一括デジタル管理するサービスで、利用される方は産業廃棄物処理委託契約を電子契約で締結することが可能となります。
- 周知依頼
- 2023.07.21
-
電子マニフェストシステムの機能追加(動画URL 等の掲載機能)のお知らせと留意事項について
令和5年4月1日から電子マニフェストシステムにおいて、産業廃棄物の処分業者が処理状況の動画のURL等を掲載することで、排出事業者が処理状況をオンラインで確認できる機能が追加されましたので、お知らせします。
環境省通知(環循適発第23033125号、環循規発第23033110号)
- 情報提供
- 2023.07.12
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2023.07.07
-
新居浜市における「アクリル飛沫防止板地域内資源循環プロジェクト」MICANプロジェクトについて
新居浜市では、本年8月に、使用しなくなったアクリル飛沫防止板を地域内でのケミカルリサイクルを行う「アクリル飛沫防止板地域内資源循環プロジェクト」を行うことになったのでお知らせします。
詳細は、新居浜市清掃センター(0897-41-4225)までお問い合わせください。
- 講習会
- 2023.07.07
-
2023年度「PCB廃棄物の収集運搬業作業従事者講習会」の開催について
【申込】令和5年7月14日(金)9:00より受付開始
- 情報提供
- 2023.07.04
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進支援事業費補助金
〇廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2023.06.26
-
エイジフレンドリー補助金の周知について
エイジフレンドリー補助金の補助事業者より、エイジフレンドリー補助金について周知依頼がありましたのでお知らせします。
エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策やコラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。
- 講習会
- 2023.06.16
-
2023年度許可等講習会に係る定員の変更について
2023年6月19日(月)より講習会(修了試験)会場の定員を変更いたしますので、お知らせします。
愛媛会場(リジェール松山)
【変更内容】オンライン形式 処分課程 50人→68人
対面形式 全課程 50人→68人
【変更適用日時】2023年6月19日(月)11:00
- 情報提供
- 2023.06.15
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇国内資源循環体制構築に向けた再エネ関連製品及びベース素材の全体最適化実証事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2023.05.22
-
令和5年度「クールビズ四国」の実施について
- 通達・法令
- 2023.05.19
-
建築物石綿含有建材調査者講習登録規程等の改正について
令和5年10月1日から建築物の解体等工事を行う場合は、有資格者による石綿事前調査が義務付けられることとなりますが、令和8年1月1日から工作物に係る解体等工事についても、有資格者による石綿事前調査を義務付けられることとなりましたので、お知らせします。
- 通達・法令
- 2023.05.19
-
「災害時における石綿飛散防止に係る取扱いマニュアル」の改訂について
- 情報提供
- 2023.05.16
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進事業費補助金
〇愛媛県環境保全資金融資
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 通達・法令
- 2023.05.15
-
除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン等の改正について
除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン等が改正されましたので、お知らせします。
- 通達・法令
- 2023.05.09
-
廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアルの改定について
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に変更されたことを受け、「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」が改定されましたのでお知らせします。
- 情報提供
- 2023.05.08
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 通達・法令
- 2023.05.08
-
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の処理に関連する暫定講習会の開催に伴う新規・更新許可事務の留意事項について
新型コロナウイルス感染症の位置づけが、新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更されることとなったことに伴い、愛媛県から許可申請の際の講習会修了証にかかるコロナ禍の特別な取扱いを廃止する旨通知がありましたので、お知らせします。
- 周知依頼
- 2023.05.02
-
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴うガイドライン等の取扱いについて
本年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更される予定であり、この位置付けの変更と合わせて、基本的対処方針及び業種別ガイドラインは廃止されることとなります。
このため、本年5月8日以降は、日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となり、各々が自主的な感染対策に取り組んでいただくことになります。
- 周知依頼
- 2023.04.26
-
新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更について
愛媛県から、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更後の依頼事項等について周知依頼がありました。以下の文書を参考に、一人ひとりが日常の中で感染対策を実践するなど、感染防止にご協力ください。
- 周知依頼
- 2023.04.26
-
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について(令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供)
厚生労働省から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について、以下のとおり事前の情報提供がありました。
- 通達・法令
- 2023.04.10
-
デジタル原則を踏まえた廃棄物の処理及び清掃に関する法律等の適用に係る解釈の明確化等について
環境省から別添のとおり廃掃法に係る通知がありましたので、お知らせします。
- セミナー・イベント
- 2023.04.07
-
令和5年度建設現場従事者の「産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会」について
(公財)産業廃棄物処理振興財団から標記講習会の開催案内がありましたのでお知らせします。今年度は「建廃リサイクル」が新たに追加されています。
詳細については、実施団体のHPをご確認ください。
- 周知依頼
- 2023.04.06
-
事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件について
- 情報提供
- 2023.04.06
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県優良産業廃棄物処理業者育成支援事業に係る補助
〇プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業
〇廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業
〇地域における太陽光発電の新たな設置場所活用事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2023.04.04
-
マイナンバーカードの取得、健康保険証利用申込及び公金受取口座登録の促進について
環境省廃棄物規制課より、マイナンバーカードの取得促進について協力要請がありましたので、お知らせします。
保険証として利用でき、公金受取口座として登録できる等、メリットがございますのでご活用ください。
資料1マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます!(詳細版)
- 講習会
- 2023.03.13
-
2023年度講習会日程について
受講申込の受付は、2023年3月27日(月)9:00より開始です。
- 講習会
- 2023.02.01
-
2023年度講習会開催日程について
講習会日程の公表:2023年3月13日(月)9:00
申込受付開始:2023年3月27日(月)9:00
- 通達・法令
- 2023.01.31
-
産業廃棄物処理業許可申請等マニュアルの改訂について
愛媛県から、道路運送車両法の改正に伴う自動車検査証の一部電子化及び押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の改正に伴う押印の廃止について反映させるため、「産業廃棄物収集運搬業許可申請マニュアル」、「産業廃棄物処分業許可申請マニュアル」及び「産業廃棄物処理業変更届出マニュアル」を改訂した旨通知があったのでお知らせします。
- 通達・法令
- 2023.01.27
-
石綿障害予防規則の一部を改正する省令の施行について
石綿障害予防規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第2号)が令和5年1月11日に公布され、令和8年1月1日から施行されることとなりました。つきましては、別添「厚生労働省労働基準局長通知」等を参照の上、その運用について遺漏がないようお願いします。
- セミナー・イベント
- 2022.09.30
-
3Rシステム事業化促進支援事業成果発表会のご案内
詳細はこちら→(案内文のみ)3Rシステム成果発表会
【日時】 令和4年11月8日(火) 13:30~16:00 受付13:00~
【場所】 リジェール松山(JA愛媛) 8F クリスタルホール
【内容】 ・基調講演「循環型社会の形成を目指して~プラスチック新法の意義と産廃業者の役割~」
・研究発表
- 通達・法令
- 2022.09.05
-
第一種特定製品の管理者の判断の基準となるべき事項の改正について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の規定に基づき、第一種特定製品の管理者に対して義務付けられている簡易・定期点検につきまして、一定の基準に適合するシステムを用いて必要な措置がとられている場合は、簡易点検の検査に代えることができることとなりました。
- 周知依頼
- 2022.05.09
-
優良産廃処理業者認定事業者用ステッカーについて
- 通達・法令
- 2022.05.02
-
「アスベストモニタリングマニュアル」の改訂について
- 通達・法令
- 2022.05.02
-
「建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドライン」の改訂について
- 通達・法令
- 2022.05.02
-
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行規則の改正について
- 通達・法令
- 2022.04.12
-
産業廃棄物の排出事業場外での保管に係る基準の遵守について
- 通達・法令
- 2022.04.05
-
プラ資源循環法の施行に伴う各種手引きの公表について
プラスチック資源循環法の施行に伴い、排出事業者の判断基準や大臣認定申請等に関する各種の手引きが下記の環境省サイトに掲載されました。
- 通達・法令
- 2022.04.01
-
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行について
- 通達・法令
- 2022.03.28
-
事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
- 通達・法令
- 2022.03.03
-
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画の作成について
多量排出事業者による計画書及び報告書の提出がlogoフォームに統一されました。
- 通達・法令
- 2021.12.22
-
安全運転管理者業務の拡充について
安全運転管理者の行うべき業務として、アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認が新たに追加されました。
- 通達・法令
- 2021.10.26
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に係る産業廃棄物処理業の法手続における押印について
- 通達・法令
- 2021.10.06
-
第12回再エネTFを踏まえた廃掃法の適用に係る解釈の明確化について
- 通達・法令
- 2021.09.21
-
単回使用の医療機器の再製造等に係る取扱いについて
- 通達・法令
- 2021.08.17
-
建築物石綿含有建材調査者による事前調査の義務化について
- 通達・法令
- 2021.04.30
-
石綿含有廃棄物等処理マニュアル第3版の公表に伴う産業廃棄物処理業許可証の書換え措置について
- 通達・法令
- 2021.04.09
-
「石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について」等の一部改正について
- 通達・法令
- 2021.03.31
-
押印等を求める手続の見直し等に伴う改正について
- 通達・法令
- 2021.03.09
-
建築物の解体等における石綿飛散防止対策の実施について
- 通達・法令
- 2021.03.04
-
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
- 通達・法令
- 2021.01.13
-
押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2020.12.10
-
大気汚染防止法の一部を改正する法律の施行等について
建築物等の解体等における石綿飛散防止対策強化について
- 周知依頼
- 2020.12.07
-
廃棄物処理業者等においてクラスターが発生した場合の対応について
- 通達・法令
- 2020.10.05
-
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の処理に関連する暫定講習会の開催に伴う新規・更新許可事務の留意事項について
- 通達・法令
- 2020.09.29
-
独立行政法人環境再生保全機構に関する省令の一部を改正する省令の施行等についてPCB廃棄物の保管事業者に対して処理費用の助成が拡充されました
- 通達・法令
- 2020.09.23
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2020.09.08
-
じん肺法施行規則等の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2020.08.18
-
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について
- 通達・法令
- 2020.07.22
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
国通知(環循適発第2007161号、環循規発第2007162号)
- 通達・法令
- 2020.06.26
-
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例及び同施行規則の一部改正について
- 通達・法令
- 2020.05.16
-
新型コロナウイルス感染症に対処するための廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の特例を定める省令について
- 通達・法令
- 2020.05.01
-
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う更新許可事務における対応について
- 通達・法令
- 2020.03.04
-
優良産廃処理業者認定制度の運用について(通知)
- 通達・法令
- 2020.03.02
-
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」の周知について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等が公布され、令和2年4月1日から施行されます。
フロン類の引渡しをせずに第一種特定製品の廃棄等を行った場合の直接罰が創設されるとともに、廃棄等を行う者は廃棄時に委託業者に対して引取証明書の写しを交付することや、建築物等の解体工事発注者は受注者から第一種特定製品の有無の説明を受けた書面を保存すること等が新たに義務付けられました。
- 通達・法令
- 2020.01.30
-
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について(通知)(2020製化管第1号、環地温発第2001163号)
- 通達・法令
- 2020.01.10
-
無害化処理認定施設等の処理対象となるポリ塩化ビフェニル廃棄物の拡大に係る関係法令等の改正について(通知)
- 通達・法令
- 2019.11.26
-
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
- 通達・法令
- 2019.11.26
-
成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の 整備に関する法律等の施行について
- 通達・法令
- 2019.11.06
-
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)の改正について(令和2年4月施行)
- 通達・法令
- 2019.05.30
-
試験研究に用いる高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管場所の変更の取扱いについて
- 通達・法令
- 2019.04.19
-
従前の許可に係る有効期間の満了日が地方公共団体の休日に当たる場合における更新申請の期限の考え方について
- 通達・法令
- 2019.04.19
-
過重労働による健康障害防止のための総合対策の改正について
- 通達・法令
- 2019.04.05
-
低濃度ポリ塩化ビフェニル汚染物の該当性判断基準について
- 通達・法令
- 2019.04.05
-
塗膜の除去工事に伴い排出されるポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理責任について
- 通達・法令
- 2019.03.25
-
再生事業者登録に関する事務の松山市への権限移譲について
- 通達・法令
- 2019.03.11
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2019.01.23
-
労働者死傷病報告の様式改正について
- 通達・法令
- 2019.01.04
-
太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)について
愛媛県より通知がございましたので、お知らせいたします。
(通知)太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)
↓環境省ホームページよりご覧ください。
- ニュース
- 2018.12.26
-
【重要】協会駐車場の利用廃止について
平成31年1月1日より、協会駐車場が利用できなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、近隣の駐車場をご利用くださいますようお願い申し上げます。
令和5年度フロン排出抑制法に関する説明会のお知らせ
令和5年度JWセンター「電子マニフェスト導入実務説明会(Web説明会)及び電子マニフェスト操作体験セミナー」の開催について
【全産連女性部協議会より】「第2回全国女性部会のつどい」の開催のお知らせ
第2回全国女性部会のつどいが開催されます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
令和5年度3R先進事例発表会開催のご案内
令和5年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会について
最低賃金額の引上げに向けた中小企業・小規模事業者支援事業等について
この度、厚生労働省労働基準局より、令和5年度最低賃金額の改定及び最低賃金の引上げに向けた業務改善助成金に関する周知・広報の実施について、協力依頼がございました。
全ての都道府県において、令和5年度の地域別最低賃金額の改定が行われ、10月1日から順次発効されます。改定された最低賃金額の履行・業務改善助成金の利用について、内容をご確認ください。
3Rシステム事業化促進支援事業成果発表会のご案内
詳細はこちら→(案内文のみ)3R成果発表会開催案内
【日時】 令和5年11月2日(木) 13:30~16:00 受付13:00~
【場所】 リジェール松山(JA愛媛) 8F クリスタルホール
【内容】 ・基調講演「脱炭素社会における産業廃棄物処理事業の方向性」
・研究発表
【全産連より】第19回産業廃棄物と環境を考える全国大会開催のお知らせ
第19回産業廃棄物と環境を考える全国大会が開催されます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
貨物自動車における荷役作業時の墜落・転落防止対策の充実に係る規則等の改正について
トラックでの荷役作業時における安全対策強化のため、厚生労働省において労働安全衛生規則等が改正されました。
これを受け、内容の周知のため環境省から別添の事務連絡が発出されましたので、お知らせします。
令和5年度(第74回)全国労働衛生週間を迎えるにあたって(全産連会長メッセージ)
令和5年度 松山市受託事業 産業廃棄物処理実務者研修のご案内
詳細はこちら→(案内文のみ)実務者修会のご案内
【日時】 令和5年10月20日(金) 9:30~17:00 受付9:00~
【場所】 リジェール松山(JA愛媛) 8F クリスタルホール
【内容】 講義 (1)産業廃棄物処理の基礎
(2)松山市からの情報提供
2023年度「医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会」の開催について
受講申込の受付は、2023年9月1日(金)9:00より開始です。
講習会についてはこちら
令和5年度全国労働衛生週間に関する協力依頼について
令和5年度「全国労働衛生週間」が10月に実施されます。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行に伴う産業廃棄物処理業許可申請等における重複書類の省略について
環境省から廃掃法施行規則の改正に係る通知がありましたので、お知らせします。
改正省令が施行される令和5年9月16日以降は、事業者が同時に二以上の申請又は届出をする際に、重複書類省略の申立書を提出することで、重複する書類の添付を省略することができるようになります。
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
令和5年度産業廃棄物処理検定(廃棄物処理 処理法基礎)開催のご案内
令和5年度産業廃棄物処理実務者研修会(後期)開講のご案内
職場における熱中症予防対策の徹底について
特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインの改正について
資源化等情報適正開示施設審査業務の実施について
産業廃棄物処理件検定(廃棄物処理法基礎)公式テキスト発行のお知らせ
産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎)の公式テキストが発行されることとなりましたので、お知らせします。
【全産連より】最終処分場施設見学会開催のお知らせ
全産連では、最終処分場施設見学会を開催することとなりましたので、お知らせします。
大気汚染防止法施行規則等の一部を改正する省令等の施行等について
令和5年10月1日から建築物の解体等工事を行う場合は、大気汚染防止法施行規則に基づき、有資格者による石綿事前調査が義務付けられることとなりますが、大気汚染防止法施行規則が改正され、令和8年1月1日から工作物に係る解体等工事についても、有資格者による石綿事前調査を義務付けられることとなりましたので、お知らせします。
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇産業廃棄物処理助成事業(公財産業廃棄物処理事業振興財団)
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
【全産連より】DX推進に向けたDXE Stationの斡旋の開始について
全産連では、産業廃棄物処理業におけるDX推進を図るため、DXE㈱が運営するDXE Stationの斡旋事業を開始することとなりましたのでお知らせします。DXE Stationは、産業廃棄物から処理までの業務プロセスをクラウド上で一括デジタル管理するサービスで、利用される方は産業廃棄物処理委託契約を電子契約で締結することが可能となります。
電子マニフェストシステムの機能追加(動画URL 等の掲載機能)のお知らせと留意事項について
令和5年4月1日から電子マニフェストシステムにおいて、産業廃棄物の処分業者が処理状況の動画のURL等を掲載することで、排出事業者が処理状況をオンラインで確認できる機能が追加されましたので、お知らせします。
環境省通知(環循適発第23033125号、環循規発第23033110号)
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
新居浜市における「アクリル飛沫防止板地域内資源循環プロジェクト」MICANプロジェクトについて
新居浜市では、本年8月に、使用しなくなったアクリル飛沫防止板を地域内でのケミカルリサイクルを行う「アクリル飛沫防止板地域内資源循環プロジェクト」を行うことになったのでお知らせします。
詳細は、新居浜市清掃センター(0897-41-4225)までお問い合わせください。
2023年度「PCB廃棄物の収集運搬業作業従事者講習会」の開催について
【申込】令和5年7月14日(金)9:00より受付開始
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進支援事業費補助金
〇廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
エイジフレンドリー補助金の周知について
エイジフレンドリー補助金の補助事業者より、エイジフレンドリー補助金について周知依頼がありましたのでお知らせします。
エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者を含む労働者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による高年齢労働者の労働災害防止対策やコラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に対して補助を行うものです。
2023年度許可等講習会に係る定員の変更について
2023年6月19日(月)より講習会(修了試験)会場の定員を変更いたしますので、お知らせします。
愛媛会場(リジェール松山)
【変更内容】オンライン形式 処分課程 50人→68人
対面形式 全課程 50人→68人
【変更適用日時】2023年6月19日(月)11:00
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇国内資源循環体制構築に向けた再エネ関連製品及びベース素材の全体最適化実証事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
令和5年度「クールビズ四国」の実施について
建築物石綿含有建材調査者講習登録規程等の改正について
令和5年10月1日から建築物の解体等工事を行う場合は、有資格者による石綿事前調査が義務付けられることとなりますが、令和8年1月1日から工作物に係る解体等工事についても、有資格者による石綿事前調査を義務付けられることとなりましたので、お知らせします。
「災害時における石綿飛散防止に係る取扱いマニュアル」の改訂について
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進事業費補助金
〇愛媛県環境保全資金融資
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン等の改正について
除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン等が改正されましたので、お知らせします。
廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアルの改定について
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に変更されたことを受け、「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」が改定されましたのでお知らせします。
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の処理に関連する暫定講習会の開催に伴う新規・更新許可事務の留意事項について
新型コロナウイルス感染症の位置づけが、新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更されることとなったことに伴い、愛媛県から許可申請の際の講習会修了証にかかるコロナ禍の特別な取扱いを廃止する旨通知がありましたので、お知らせします。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴うガイドライン等の取扱いについて
本年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更される予定であり、この位置付けの変更と合わせて、基本的対処方針及び業種別ガイドラインは廃止されることとなります。
このため、本年5月8日以降は、日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となり、各々が自主的な感染対策に取り組んでいただくことになります。
新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更について
愛媛県から、新型コロナウイルス感染症の5類感染症への位置付け変更後の依頼事項等について周知依頼がありました。以下の文書を参考に、一人ひとりが日常の中で感染対策を実践するなど、感染防止にご協力ください。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について(令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供)
厚生労働省から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について、以下のとおり事前の情報提供がありました。
デジタル原則を踏まえた廃棄物の処理及び清掃に関する法律等の適用に係る解釈の明確化等について
環境省から別添のとおり廃掃法に係る通知がありましたので、お知らせします。
令和5年度建設現場従事者の「産業廃棄物・汚染土壌排出管理者講習会」について
(公財)産業廃棄物処理振興財団から標記講習会の開催案内がありましたのでお知らせします。今年度は「建廃リサイクル」が新たに追加されています。
詳細については、実施団体のHPをご確認ください。
事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件について
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県優良産業廃棄物処理業者育成支援事業に係る補助
〇プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業
〇廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業
〇地域における太陽光発電の新たな設置場所活用事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
マイナンバーカードの取得、健康保険証利用申込及び公金受取口座登録の促進について
環境省廃棄物規制課より、マイナンバーカードの取得促進について協力要請がありましたので、お知らせします。
保険証として利用でき、公金受取口座として登録できる等、メリットがございますのでご活用ください。
資料1マイナポータルから転出届をオンラインで提出できます!(詳細版)
2023年度講習会日程について
受講申込の受付は、2023年3月27日(月)9:00より開始です。
2023年度講習会開催日程について
講習会日程の公表:2023年3月13日(月)9:00
申込受付開始:2023年3月27日(月)9:00
産業廃棄物処理業許可申請等マニュアルの改訂について
愛媛県から、道路運送車両法の改正に伴う自動車検査証の一部電子化及び押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の改正に伴う押印の廃止について反映させるため、「産業廃棄物収集運搬業許可申請マニュアル」、「産業廃棄物処分業許可申請マニュアル」及び「産業廃棄物処理業変更届出マニュアル」を改訂した旨通知があったのでお知らせします。
石綿障害予防規則の一部を改正する省令の施行について
石綿障害予防規則の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第2号)が令和5年1月11日に公布され、令和8年1月1日から施行されることとなりました。つきましては、別添「厚生労働省労働基準局長通知」等を参照の上、その運用について遺漏がないようお願いします。
3Rシステム事業化促進支援事業成果発表会のご案内
詳細はこちら→(案内文のみ)3Rシステム成果発表会
【日時】 令和4年11月8日(火) 13:30~16:00 受付13:00~
【場所】 リジェール松山(JA愛媛) 8F クリスタルホール
【内容】 ・基調講演「循環型社会の形成を目指して~プラスチック新法の意義と産廃業者の役割~」
・研究発表
第一種特定製品の管理者の判断の基準となるべき事項の改正について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の規定に基づき、第一種特定製品の管理者に対して義務付けられている簡易・定期点検につきまして、一定の基準に適合するシステムを用いて必要な措置がとられている場合は、簡易点検の検査に代えることができることとなりました。
優良産廃処理業者認定事業者用ステッカーについて
「アスベストモニタリングマニュアル」の改訂について
「建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドライン」の改訂について
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行規則の改正について
産業廃棄物の排出事業場外での保管に係る基準の遵守について
プラ資源循環法の施行に伴う各種手引きの公表について
プラスチック資源循環法の施行に伴い、排出事業者の判断基準や大臣認定申請等に関する各種の手引きが下記の環境省サイトに掲載されました。
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行について
事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画の作成について
多量排出事業者による計画書及び報告書の提出がlogoフォームに統一されました。
安全運転管理者業務の拡充について
安全運転管理者の行うべき業務として、アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認が新たに追加されました。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に係る産業廃棄物処理業の法手続における押印について
第12回再エネTFを踏まえた廃掃法の適用に係る解釈の明確化について
単回使用の医療機器の再製造等に係る取扱いについて
建築物石綿含有建材調査者による事前調査の義務化について
石綿含有廃棄物等処理マニュアル第3版の公表に伴う産業廃棄物処理業許可証の書換え措置について
「石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について」等の一部改正について
押印等を求める手続の見直し等に伴う改正について
建築物の解体等における石綿飛散防止対策の実施について
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令の施行について
大気汚染防止法の一部を改正する法律の施行等について
建築物等の解体等における石綿飛散防止対策強化について
廃棄物処理業者等においてクラスターが発生した場合の対応について
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の処理に関連する暫定講習会の開催に伴う新規・更新許可事務の留意事項について
独立行政法人環境再生保全機構に関する省令の一部を改正する省令の施行等についてPCB廃棄物の保管事業者に対して処理費用の助成が拡充されました
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
じん肺法施行規則等の一部を改正する省令の施行について
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
国通知(環循適発第2007161号、環循規発第2007162号)
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例及び同施行規則の一部改正について
新型コロナウイルス感染症に対処するための廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の特例を定める省令について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う更新許可事務における対応について
優良産廃処理業者認定制度の運用について(通知)
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」の周知について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等が公布され、令和2年4月1日から施行されます。
フロン類の引渡しをせずに第一種特定製品の廃棄等を行った場合の直接罰が創設されるとともに、廃棄等を行う者は廃棄時に委託業者に対して引取証明書の写しを交付することや、建築物等の解体工事発注者は受注者から第一種特定製品の有無の説明を受けた書面を保存すること等が新たに義務付けられました。
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について(通知)(2020製化管第1号、環地温発第2001163号)
無害化処理認定施設等の処理対象となるポリ塩化ビフェニル廃棄物の拡大に係る関係法令等の改正について(通知)
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の 整備に関する法律等の施行について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)の改正について(令和2年4月施行)
試験研究に用いる高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管場所の変更の取扱いについて
従前の許可に係る有効期間の満了日が地方公共団体の休日に当たる場合における更新申請の期限の考え方について
過重労働による健康障害防止のための総合対策の改正について
低濃度ポリ塩化ビフェニル汚染物の該当性判断基準について
塗膜の除去工事に伴い排出されるポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理責任について
再生事業者登録に関する事務の松山市への権限移譲について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
労働者死傷病報告の様式改正について
太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)について
愛媛県より通知がございましたので、お知らせいたします。
(通知)太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)
↓環境省ホームページよりご覧ください。
【重要】協会駐車場の利用廃止について
平成31年1月1日より、協会駐車場が利用できなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、近隣の駐車場をご利用くださいますようお願い申し上げます。