新着ニュース
- 周知依頼
- 2022.08.09
-
愛媛県 新型コロナウイルスBA.5対策強化宣言発令について
愛媛県に新型コロナウイルスBA.5対策強化宣言が発令されました。
【対策期間】令和4年8月9日(火) ~ 8月31日(水)
~重症化リスクの高い方を守るため保健・医療のひっ迫回避と感染回避の徹底を~
- 周知依頼
- 2022.08.05
-
新型コロナウイルス感染拡大下における産業廃棄物の処理体制の維持について
- 研修会
- 2022.08.03
-
令和4年度 愛媛県受託事業 電子マニフェスト操作体験セミナー
詳細はこちら→電子マニフェスト操作体験セミナー(案内・申込書)
【日時】 令和4年9月14日(水)(同日2回開催)
10:00~12:00 受付:9:30~
13:30~15:30 受付:13:00~
【場所】 愛媛県生涯学習センター 2F パソコン演習室
【内容】 インターネットに接続されたパソコンで、電子マニフェストのデモシステムを利用した操作体験を行い、
操作性や電子マニフェストの利用のメリットを体験してもらうためのセミナー。
【申込】 FAXで申し込みください。
- 情報提供
- 2022.08.03
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇産業廃棄物処理業者が活用できる政府支援策
〇工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2022.08.03
-
新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請書について
新型コロナウイルス感染症の直近の直近の感染状況等に鑑み、医療機関や保健所が重症化リスクのある方への対応を確実に行うことができるよう、環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課から別添のとおり「新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請書」(令和4年8月1日)が発出されておりますので、対応等よろしくお願いいたします。
- 周知依頼
- 2022.08.03
-
令和4年度「見える」安全活動コンクールの実施等について
- 周知依頼
- 2022.08.01
-
令和4年度全国労働衛生週間に関する協力依頼について
令和4年度「全国労働衛生週間」が10月に実施されます。
- 講習会
- 2022.08.01
-
2022年度「PCB廃棄物の収集運搬業作業従事者講習会」の開催について
【申込】令和4年8月8日(月)9:00より受付開始
- 情報提供
- 2022.08.01
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇産業廃棄物処理助成事業(公財産業廃棄物処理事業振興財団)
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 情報提供
- 2022.07.29
-
感染性廃棄物の取り扱いについて(国内でのサル痘患者の発生を受けて)
国内でのサル痘患者の発生を受けて、環境省から感染性廃棄物については引き続き「感染性廃棄物処理マニュアル」に基づいて適切に処理してほしい旨通知がありましたのでお知らせいたします。
- 講習会
- 2022.07.25
-
「産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会」の講義ビデオ会場視聴型講習会の開催について
パソコンやインターネット環境等がなく現在開催中のオンライン形式の講習会を受講することが難しい方を対象に、
講義ビデオ会場視聴型講習会を開催します。
(四国地方:香川 2022年11月22日(火) 収集・運搬(更新))
【申込】2022年7月28日(木)より受付開始
- セミナー・イベント
- 2022.07.21
-
事業継続計画策定等緊急支援事業の実施について
愛媛県では、特に県民の日常生活の維持に必要な事業者様に対して、知っておくべき事項内容を含めたセミナーを開催し計画策定までを支援します。また、既に計画を策定している事業者様については「点検・見直し」に係るセミナーを開催します。
【開催日】 令和4年7月~令和5年2月(予定)
【開催時間】1講義 約3時間程度
【開催場所】松山市内、東予地区、南予地区
- 情報提供
- 2022.07.21
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進支援事業費補助金
〇脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業
〇工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇令和4年度先進的省エネルギー投資促進支援事業
〇地域における太陽光発電の新たな設置場所活用事業補助金
〇省エネルギー設備投資に係る利子補給金
〇産業廃棄物処理助成事業(公財産業廃棄物処理事業振興財団)
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2022.07.21
-
えひめ産業資源循環協会ロゴマークについて
協会のロゴマークが決定しました

- セミナー・イベント
- 2022.07.13
-
令和4年度最終処分場維持管理講習会(オンデマンド講習会)の開催について
- 周知依頼
- 2022.07.13
-
新型コロナウイルス感染症に関する感染警戒期「特別警戒期間」への引き上げについて
- セミナー・イベント
- 2022.07.12
-
令和4年度産業廃棄物処理実務者研修会(後期)開講のご案内
- 情報提供
- 2022.07.11
-
産業廃棄物管理票(マニフェスト)料金の改定について
(公社)全国産業資源循環連合会発行の産業廃棄物管理票(マニフェスト)料金を値上げすることとなりましたのでお知らせします。
【日時】 令和4年9月1日(木)~
【新価格】直行用単票(100セット) 3,000円
直行用連続票(500セット) 15,000円
積替用単票(100セット) 3,000円
積替用連続票(500セット) 15,000円
※建設マニフェストの料金は変更ありません。
- 周知依頼
- 2022.07.11
-
渇水対策のご協力について
- 周知依頼
- 2022.07.08
-
夏季の省エネルギーの取組について
- 周知依頼
- 2022.07.07
-
令和4年度「四国日傘利用促進キャンペーン」について
- セミナー・イベント
- 2022.07.04
-
令和4年度産業廃棄物処理検定(廃棄物処理 処理法基礎)開催案内について
- 周知依頼
- 2022.07.01
-
感染性廃棄物処理マニュアルの改定
- セミナー・イベント
- 2022.07.01
-
「2050年脱炭素社会・アクション宣言サポート研修会」の開催について
- 情報提供
- 2022.06.28
-
「全産連 低炭素社会実行計画」に基づくカテゴリー分け結果のお知らせ及び公表について
- セミナー・イベント
- 2022.06.28
-
「産業廃棄物処理 現場業務eラーニング講座(令和4年度)」の開催について
- 情報提供
- 2022.06.28
-
セーフティネット保証5号に係る業種指定について
セーフティネット保証5号(令和4年7月1日から同年9月30日まで)の指定業種の対象に、下記の4業種が指定されました。
(8821)産業廃棄物収集運搬業
(8822)産業廃棄物処分業
(8823)特別管理産業廃棄物収集運搬業
(8824)特別管理産業廃棄物処分業
- 周知依頼
- 2022.06.24
-
産業廃棄物処理業者許可情報検索システム及び産業廃棄物処理業・処理施設許可取消処分情報のシステム移行について
「産業廃棄物処理業者許可情報検索システム」及び「産業廃棄物処理業・処理施設許可取消処分情報」が環境省ホームページから、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団が運営する「産廃情報ネット」へシステム移行されます。
【移行日時】令和4年6月30日(木)17時~
※令和4年6月25日(土)22時をもって、環境省ホームページ上における両システムの運用は終了します。
その後、移行先での運用開始までの間は両システムは御利用いただけません。
- 情報提供
- 2022.06.13
-
令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
- 研修会
- 2022.06.08
-
令和4年度研修会日程一覧について
- 情報提供
- 2022.06.08
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇先進的省エネルギー投資促進支援事業
〇環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 情報提供
- 2022.06.02
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇低炭素化ディーゼルトラック等普及加速化事業
〇省エネルギー設備投資に係る利子補給金
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 周知依頼
- 2022.05.12
-
令和4年度愛媛県資源循環優良モデル(スゴeco)の募集について
- 周知依頼
- 2022.05.09
-
優良産廃処理業者認定事業者用ステッカーについて
- 周知依頼
- 2022.05.06
-
令和4年度「クールビズ四国」の実施について
- 通達・法令
- 2022.05.02
-
「アスベストモニタリングマニュアル」の改訂について
- 通達・法令
- 2022.05.02
-
「建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドライン」の改訂について
- 通達・法令
- 2022.05.02
-
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行規則の改正について
- 情報提供
- 2022.04.27
-
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 情報提供
- 2022.04.26
-
国・県等の助成事業
〇工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業の情報を追加しました。
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 情報提供
- 2022.04.12
-
国・県等の助成事業
〇脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業の情報を追加しました。
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 情報提供
- 2022.04.12
-
令和4年度3Rシステム事業化促進支援事業の募集開始について
3Rシステム事業化促進支援事業の研究・開発等事業及び技術・設備導入事業を令和4年5月20日(金)まで募集します。
(詳しくは会員専用ページ>協会補助事業)
- 通達・法令
- 2022.04.12
-
産業廃棄物の排出事業場外での保管に係る基準の遵守について
- 周知依頼
- 2022.04.06
-
リチウム蓄電池等処理困難物対策集の公表等について
- 情報提供
- 2022.04.05
-
国・県等の助成事業
令和4年度愛媛県優良産業廃棄物処理業者育成支援事業費補助金の情報を変更しました。
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
- 通達・法令
- 2022.04.05
-
プラ資源循環法の施行に伴う各種手引きの公表について
プラスチック資源循環法の施行に伴い、排出事業者の判断基準や大臣認定申請等に関する各種の手引きが下記の環境省サイトに掲載されました。
- 通達・法令
- 2022.04.01
-
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行について
- 情報提供
- 2022.03.31
-
限度超過車両の運行確認制度の運用開始について
限度超過車両の新たな通行確認制度の運用が始まります!
- 通達・法令
- 2022.03.28
-
事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
- 講習会
- 2022.03.22
-
2022年度講習会日程について
愛媛及び四国の日程はこちら。
四国外の日程や講習会についてはこちら。
受講申込の受付は、2022年4月1日(金)9:00より開始です。
- 周知依頼
- 2022.03.10
-
令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
- 通達・法令
- 2022.03.03
-
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画の作成について
多量排出事業者による計画書及び報告書の提出がlogoフォームに統一されました。
- 情報提供
- 2022.03.01
-
国等による補助金について
下記の情報を変更しました。
〇脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業>国等による補助金について)
- 講習会
- 2022.02.04
-
2022年度 講習会開催日程について
2022年度の講習会は、事前にパソコンで講義ビデオを視聴して受講し、会場で試験を受ける2段階形式のオンライン型講習会となります。
試験日程の公表:2022年3月22日(火)9:00
申込受付開始:2022年4月1日(金)9:00より
- 講習会
- 2022.01.17
-
2022年度 講習会受講料の変更について
2022年度より講習会受講料を変更いたします。
2022年度の講習会は、事前にパソコン等で講義ビデオを視聴して受講し、後日、会場で試験を受ける2段階形式により開催いたします。
- 通達・法令
- 2021.12.22
-
安全運転管理者業務の拡充について
安全運転管理者の行うべき業務として、アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認が新たに追加されました。
- てき丸君
- 2021.12.16
-
てき丸君NEWS第79号
てき丸君NEWS2021年12月号を会員専用ページの新着ニュースに掲載しました。
- 通達・法令
- 2021.12.07
-
石綿事前調査結果報告システムに関するチラシ等について
石綿事前調査結果の報告義務化に伴い、システムの運用開始(令和4年4月1日)に先立ち、実際のシステムを使用して操作に慣れていただくためのユーザーテストが、令和4年1月18日~2月18日に行われます。
(案)石綿事前調査結果報告システム利用者マニュアル基本操作編
- てき丸君
- 2021.11.05
-
てき丸君NEWS第78号
てき丸君NEWS2021年11月号を会員専用ページの新着ニュースに掲載しました。
- 通達・法令
- 2021.10.26
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に係る産業廃棄物処理業の法手続における押印について
- 通達・法令
- 2021.10.06
-
第12回再エネTFを踏まえた廃掃法の適用に係る解釈の明確化について
- 通達・法令
- 2021.09.21
-
単回使用の医療機器の再製造等に係る取扱いについて
- 通達・法令
- 2021.08.17
-
建築物石綿含有建材調査者による事前調査の義務化について
- 通達・法令
- 2021.04.30
-
石綿含有廃棄物等処理マニュアル第3版の公表に伴う産業廃棄物処理業許可証の書換え措置について
- 通達・法令
- 2021.04.09
-
「石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について」等の一部改正について
- 通達・法令
- 2021.03.31
-
押印等を求める手続の見直し等に伴う改正について
- 通達・法令
- 2021.03.09
-
建築物の解体等における石綿飛散防止対策の実施について
- 通達・法令
- 2021.03.04
-
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
- 通達・法令
- 2021.01.13
-
押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2020.12.10
-
大気汚染防止法の一部を改正する法律の施行等について
建築物等の解体等における石綿飛散防止対策強化について
- 周知依頼
- 2020.12.07
-
廃棄物処理業者等においてクラスターが発生した場合の対応について
- 通達・法令
- 2020.10.05
-
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の処理に関連する暫定講習会の開催に伴う新規・更新許可事務の留意事項について
- 通達・法令
- 2020.09.29
-
独立行政法人環境再生保全機構に関する省令の一部を改正する省令の施行等についてPCB廃棄物の保管事業者に対して処理費用の助成が拡充されました
- 通達・法令
- 2020.09.23
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2020.09.08
-
じん肺法施行規則等の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2020.08.18
-
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について
- 通達・法令
- 2020.07.22
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
国通知(環循適発第2007161号、環循規発第2007162号)
- 通達・法令
- 2020.06.26
-
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例及び同施行規則の一部改正について
- 通達・法令
- 2020.05.16
-
新型コロナウイルス感染症に対処するための廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の特例を定める省令について
- 通達・法令
- 2020.05.01
-
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う更新許可事務における対応について
- 通達・法令
- 2020.03.04
-
優良産廃処理業者認定制度の運用について(通知)
- 通達・法令
- 2020.03.02
-
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」の周知について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等が公布され、令和2年4月1日から施行されます。
フロン類の引渡しをせずに第一種特定製品の廃棄等を行った場合の直接罰が創設されるとともに、廃棄等を行う者は廃棄時に委託業者に対して引取証明書の写しを交付することや、建築物等の解体工事発注者は受注者から第一種特定製品の有無の説明を受けた書面を保存すること等が新たに義務付けられました。
- 通達・法令
- 2020.01.30
-
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について(通知)(2020製化管第1号、環地温発第2001163号)
- 通達・法令
- 2020.01.10
-
無害化処理認定施設等の処理対象となるポリ塩化ビフェニル廃棄物の拡大に係る関係法令等の改正について(通知)
- 通達・法令
- 2019.11.26
-
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
- 通達・法令
- 2019.11.26
-
成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の 整備に関する法律等の施行について
- 通達・法令
- 2019.11.06
-
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)の改正について(令和2年4月施行)
- 通達・法令
- 2019.05.30
-
試験研究に用いる高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管場所の変更の取扱いについて
- 通達・法令
- 2019.04.19
-
従前の許可に係る有効期間の満了日が地方公共団体の休日に当たる場合における更新申請の期限の考え方について
- 通達・法令
- 2019.04.19
-
過重労働による健康障害防止のための総合対策の改正について
- 通達・法令
- 2019.04.05
-
低濃度ポリ塩化ビフェニル汚染物の該当性判断基準について
- 通達・法令
- 2019.04.05
-
塗膜の除去工事に伴い排出されるポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理責任について
- 通達・法令
- 2019.03.25
-
再生事業者登録に関する事務の松山市への権限移譲について
- 通達・法令
- 2019.03.11
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2019.01.23
-
労働者死傷病報告の様式改正について
- 通達・法令
- 2019.01.04
-
太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)について
愛媛県より通知がございましたので、お知らせいたします。
(通知)太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)
↓環境省ホームページよりご覧ください。
- ニュース
- 2018.12.26
-
【重要】協会駐車場の利用廃止について
平成31年1月1日より、協会駐車場が利用できなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、近隣の駐車場をご利用くださいますようお願い申し上げます。
- 通達・法令
- 2018.07.30
-
「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」の改訂について
- 通達・法令
- 2018.06.26
-
「交通労働省災害防止のためのガイドライン」の改正について
- 通達・法令
- 2018.06.19
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部改正等について
- 通達・法令
- 2018.06.19
-
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び石綿障害予防規則等の一部を改正する省令の施行等について
- 通達・法令
- 2018.06.19
-
優良産廃処理業者認定制度の事業の透明性に係る基準について
- 通達・法令
- 2018.04.12
-
愛媛第13次労働災害防止推進計画について
- 通達・法令
- 2018.02.09
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
- 通達・法令
- 2017.11.27
-
産業廃棄物関係許認可に係る標準処理期間の変更について
許認可に係る標準処理期間が15日から30日(四国中央保健所にあたっては19日から48日)に変更となった通知がありましたので、更新にあったては30日以上前に申請してください。
- 通達・法令
- 2017.09.28
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部改定に伴う産業廃棄物処理業許可証の書換え措置について
申出方法等についてはこちら
- 通達・法令
- 2017.08.31
-
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令等の施行について
- 通達・法令
- 2017.08.17
-
労働安全衛生法施行令及び規則の一部改正について
愛媛県 新型コロナウイルスBA.5対策強化宣言発令について
愛媛県に新型コロナウイルスBA.5対策強化宣言が発令されました。
【対策期間】令和4年8月9日(火) ~ 8月31日(水)
~重症化リスクの高い方を守るため保健・医療のひっ迫回避と感染回避の徹底を~
新型コロナウイルス感染拡大下における産業廃棄物の処理体制の維持について
令和4年度 愛媛県受託事業 電子マニフェスト操作体験セミナー
詳細はこちら→電子マニフェスト操作体験セミナー(案内・申込書)
【日時】 令和4年9月14日(水)(同日2回開催)
10:00~12:00 受付:9:30~
13:30~15:30 受付:13:00~
【場所】 愛媛県生涯学習センター 2F パソコン演習室
【内容】 インターネットに接続されたパソコンで、電子マニフェストのデモシステムを利用した操作体験を行い、
操作性や電子マニフェストの利用のメリットを体験してもらうためのセミナー。
【申込】 FAXで申し込みください。
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇産業廃棄物処理業者が活用できる政府支援策
〇工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請書について
新型コロナウイルス感染症の直近の直近の感染状況等に鑑み、医療機関や保健所が重症化リスクのある方への対応を確実に行うことができるよう、環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課から別添のとおり「新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請書」(令和4年8月1日)が発出されておりますので、対応等よろしくお願いいたします。
令和4年度「見える」安全活動コンクールの実施等について
令和4年度全国労働衛生週間に関する協力依頼について
令和4年度「全国労働衛生週間」が10月に実施されます。
2022年度「PCB廃棄物の収集運搬業作業従事者講習会」の開催について
【申込】令和4年8月8日(月)9:00より受付開始
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇産業廃棄物処理助成事業(公財産業廃棄物処理事業振興財団)
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
感染性廃棄物の取り扱いについて(国内でのサル痘患者の発生を受けて)
国内でのサル痘患者の発生を受けて、環境省から感染性廃棄物については引き続き「感染性廃棄物処理マニュアル」に基づいて適切に処理してほしい旨通知がありましたのでお知らせいたします。
「産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会」の講義ビデオ会場視聴型講習会の開催について
パソコンやインターネット環境等がなく現在開催中のオンライン形式の講習会を受講することが難しい方を対象に、
講義ビデオ会場視聴型講習会を開催します。
(四国地方:香川 2022年11月22日(火) 収集・運搬(更新))
【申込】2022年7月28日(木)より受付開始
事業継続計画策定等緊急支援事業の実施について
愛媛県では、特に県民の日常生活の維持に必要な事業者様に対して、知っておくべき事項内容を含めたセミナーを開催し計画策定までを支援します。また、既に計画を策定している事業者様については「点検・見直し」に係るセミナーを開催します。
【開催日】 令和4年7月~令和5年2月(予定)
【開催時間】1講義 約3時間程度
【開催場所】松山市内、東予地区、南予地区
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇愛媛県廃棄物系バイオマス活用設備導入促進支援事業費補助金
〇脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業
〇工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇令和4年度先進的省エネルギー投資促進支援事業
〇地域における太陽光発電の新たな設置場所活用事業補助金
〇省エネルギー設備投資に係る利子補給金
〇産業廃棄物処理助成事業(公財産業廃棄物処理事業振興財団)
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
えひめ産業資源循環協会ロゴマークについて
協会のロゴマークが決定しました
令和4年度最終処分場維持管理講習会(オンデマンド講習会)の開催について
新型コロナウイルス感染症に関する感染警戒期「特別警戒期間」への引き上げについて
令和4年度産業廃棄物処理実務者研修会(後期)開講のご案内
産業廃棄物管理票(マニフェスト)料金の改定について
(公社)全国産業資源循環連合会発行の産業廃棄物管理票(マニフェスト)料金を値上げすることとなりましたのでお知らせします。
【日時】 令和4年9月1日(木)~
【新価格】直行用単票(100セット) 3,000円
直行用連続票(500セット) 15,000円
積替用単票(100セット) 3,000円
積替用連続票(500セット) 15,000円
※建設マニフェストの料金は変更ありません。
渇水対策のご協力について
夏季の省エネルギーの取組について
令和4年度「四国日傘利用促進キャンペーン」について
令和4年度産業廃棄物処理検定(廃棄物処理 処理法基礎)開催案内について
感染性廃棄物処理マニュアルの改定
「2050年脱炭素社会・アクション宣言サポート研修会」の開催について
「全産連 低炭素社会実行計画」に基づくカテゴリー分け結果のお知らせ及び公表について
「産業廃棄物処理 現場業務eラーニング講座(令和4年度)」の開催について
セーフティネット保証5号に係る業種指定について
セーフティネット保証5号(令和4年7月1日から同年9月30日まで)の指定業種の対象に、下記の4業種が指定されました。
(8821)産業廃棄物収集運搬業
(8822)産業廃棄物処分業
(8823)特別管理産業廃棄物収集運搬業
(8824)特別管理産業廃棄物処分業
産業廃棄物処理業者許可情報検索システム及び産業廃棄物処理業・処理施設許可取消処分情報のシステム移行について
「産業廃棄物処理業者許可情報検索システム」及び「産業廃棄物処理業・処理施設許可取消処分情報」が環境省ホームページから、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団が運営する「産廃情報ネット」へシステム移行されます。
【移行日時】令和4年6月30日(木)17時~
※令和4年6月25日(土)22時をもって、環境省ホームページ上における両システムの運用は終了します。
その後、移行先での運用開始までの間は両システムは御利用いただけません。
令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
令和4年度研修会日程一覧について
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇先進的省エネルギー投資促進支援事業
〇環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇低炭素化ディーゼルトラック等普及加速化事業
〇省エネルギー設備投資に係る利子補給金
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
令和4年度愛媛県資源循環優良モデル(スゴeco)の募集について
優良産廃処理業者認定事業者用ステッカーについて
令和4年度「クールビズ四国」の実施について
「アスベストモニタリングマニュアル」の改訂について
「建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドライン」の改訂について
特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行規則の改正について
国・県等の助成事業
以下の情報を追加しました
〇脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業
〇廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
国・県等の助成事業
〇工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業の情報を追加しました。
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
国・県等の助成事業
〇脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業の情報を追加しました。
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
令和4年度3Rシステム事業化促進支援事業の募集開始について
3Rシステム事業化促進支援事業の研究・開発等事業及び技術・設備導入事業を令和4年5月20日(金)まで募集します。
(詳しくは会員専用ページ>協会補助事業)
産業廃棄物の排出事業場外での保管に係る基準の遵守について
リチウム蓄電池等処理困難物対策集の公表等について
国・県等の助成事業
令和4年度愛媛県優良産業廃棄物処理業者育成支援事業費補助金の情報を変更しました。
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業)
プラ資源循環法の施行に伴う各種手引きの公表について
プラスチック資源循環法の施行に伴い、排出事業者の判断基準や大臣認定申請等に関する各種の手引きが下記の環境省サイトに掲載されました。
プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行について
限度超過車両の運行確認制度の運用開始について
限度超過車両の新たな通行確認制度の運用が始まります!
事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
2022年度講習会日程について
愛媛及び四国の日程はこちら。
四国外の日程や講習会についてはこちら。
受講申込の受付は、2022年4月1日(金)9:00より開始です。
令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
多量排出事業者による産業廃棄物処理計画の作成について
多量排出事業者による計画書及び報告書の提出がlogoフォームに統一されました。
国等による補助金について
下記の情報を変更しました。
〇脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業
(詳しくは会員専用ページ>国・県等の助成事業>国等による補助金について)
2022年度 講習会開催日程について
2022年度の講習会は、事前にパソコンで講義ビデオを視聴して受講し、会場で試験を受ける2段階形式のオンライン型講習会となります。
試験日程の公表:2022年3月22日(火)9:00
申込受付開始:2022年4月1日(金)9:00より
2022年度 講習会受講料の変更について
2022年度より講習会受講料を変更いたします。
2022年度の講習会は、事前にパソコン等で講義ビデオを視聴して受講し、後日、会場で試験を受ける2段階形式により開催いたします。
安全運転管理者業務の拡充について
安全運転管理者の行うべき業務として、アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認が新たに追加されました。
てき丸君NEWS第79号
てき丸君NEWS2021年12月号を会員専用ページの新着ニュースに掲載しました。
石綿事前調査結果報告システムに関するチラシ等について
石綿事前調査結果の報告義務化に伴い、システムの運用開始(令和4年4月1日)に先立ち、実際のシステムを使用して操作に慣れていただくためのユーザーテストが、令和4年1月18日~2月18日に行われます。
(案)石綿事前調査結果報告システム利用者マニュアル基本操作編
てき丸君NEWS第78号
てき丸君NEWS2021年11月号を会員専用ページの新着ニュースに掲載しました。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律に係る産業廃棄物処理業の法手続における押印について
第12回再エネTFを踏まえた廃掃法の適用に係る解釈の明確化について
単回使用の医療機器の再製造等に係る取扱いについて
建築物石綿含有建材調査者による事前調査の義務化について
石綿含有廃棄物等処理マニュアル第3版の公表に伴う産業廃棄物処理業許可証の書換え措置について
「石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について」等の一部改正について
押印等を求める手続の見直し等に伴う改正について
建築物の解体等における石綿飛散防止対策の実施について
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令の施行について
大気汚染防止法の一部を改正する法律の施行等について
建築物等の解体等における石綿飛散防止対策強化について
廃棄物処理業者等においてクラスターが発生した場合の対応について
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物の処理に関連する暫定講習会の開催に伴う新規・更新許可事務の留意事項について
独立行政法人環境再生保全機構に関する省令の一部を改正する省令の施行等についてPCB廃棄物の保管事業者に対して処理費用の助成が拡充されました
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
じん肺法施行規則等の一部を改正する省令の施行について
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
国通知(環循適発第2007161号、環循規発第2007162号)
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例及び同施行規則の一部改正について
新型コロナウイルス感染症に対処するための廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の特例を定める省令について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う更新許可事務における対応について
優良産廃処理業者認定制度の運用について(通知)
「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」の周知について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等が公布され、令和2年4月1日から施行されます。
フロン類の引渡しをせずに第一種特定製品の廃棄等を行った場合の直接罰が創設されるとともに、廃棄等を行う者は廃棄時に委託業者に対して引取証明書の写しを交付することや、建築物等の解体工事発注者は受注者から第一種特定製品の有無の説明を受けた書面を保存すること等が新たに義務付けられました。
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律の一部を改正する法律等の施行について(通知)(2020製化管第1号、環地温発第2001163号)
無害化処理認定施設等の処理対象となるポリ塩化ビフェニル廃棄物の拡大に係る関係法令等の改正について(通知)
愛媛県土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例施行規則の一部改正について
成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の 整備に関する法律等の施行について
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)の改正について(令和2年4月施行)
試験研究に用いる高濃度ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管場所の変更の取扱いについて
従前の許可に係る有効期間の満了日が地方公共団体の休日に当たる場合における更新申請の期限の考え方について
過重労働による健康障害防止のための総合対策の改正について
低濃度ポリ塩化ビフェニル汚染物の該当性判断基準について
塗膜の除去工事に伴い排出されるポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理責任について
再生事業者登録に関する事務の松山市への権限移譲について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
労働者死傷病報告の様式改正について
太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)について
愛媛県より通知がございましたので、お知らせいたします。
(通知)太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)
↓環境省ホームページよりご覧ください。
【重要】協会駐車場の利用廃止について
平成31年1月1日より、協会駐車場が利用できなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、近隣の駐車場をご利用くださいますようお願い申し上げます。
「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」の改訂について
「交通労働省災害防止のためのガイドライン」の改正について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部改正等について
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び石綿障害予防規則等の一部を改正する省令の施行等について
優良産廃処理業者認定制度の事業の透明性に係る基準について
愛媛第13次労働災害防止推進計画について
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について
産業廃棄物関係許認可に係る標準処理期間の変更について
許認可に係る標準処理期間が15日から30日(四国中央保健所にあたっては19日から48日)に変更となった通知がありましたので、更新にあったては30日以上前に申請してください。
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則等の一部改定に伴う産業廃棄物処理業許可証の書換え措置について
申出方法等についてはこちら